先月二人目の妊娠がわかり幸せいっぱいのはずが、幼稚園の子供の役員のことで悩んでいます。つわりが酷く体調が悪い時も多く、役員の仕事をお休みしてしまうことが数回ありました。夏休みに向けてお泊り会などの行事が多く、他のママからやんわり「妊娠中でも役員の仕事はしっかりしてほしい」と言われしまってから落ち込んでいます。
人気記事ランキング
-
恋をしてしまった!誰にも言えない主婦のドキドキ恋愛事情
-
既婚なのにモテる!? 「モテオーラ」を持つ既婚女性の5つの特徴!
-
W不倫の終わり方 そろそろ潮時、もう無理と感じたら…
-
年下男性との年の差不倫、実態調査! 危険な恋愛関係はどこまでOK?
-
W不倫の彼から「どうしても会いたい」と言わせたい!駆け引き上手になるLINEテクニック
-
不倫の潮時 家庭を壊さずキレイに別れる方法
-
男性の視線を惹きつける、既婚女性だからこその魅力とは…
-
クチコミでオススメの札幌市で女医がいるレディースクリニック10選
-
不倫中に妊娠した子供、産む?産まない?後悔しない人生の選択
-
既婚女性・胸キュン恋愛体験レポート・「W不倫? 車のディーラーで遭遇したドキドキ体験」」
最新の記事
-
長瀬智也【俺の家族の話】ネタバレと感想!クドカンが放つ笑いの中に家族愛と介護問題!
-
【キンプリ・永瀬廉の恋人は?】人気芸能人占い・永瀬廉(ながせれん・King & Prince)の鑑定結果
-
不倫・浮気の悩み相談を総まとめ!実体験の人気掲示板
-
お守り効果のある人気おすすめの開運アイテム厳選5つ
-
【40代既婚女性の婚外恋愛・占い体験談(口コミ)】会えない遠距離不倫の相談
》 最新記事 一覧
最新のお悩み口コミ相談
-
不倫になるきっかけを教えてください。実は、今好きな人がいます。彼は年下です。私は結婚しているのですが、彼となら不倫をしてもいいと思ってしまいます。
不倫になるには、きっかけがあるはずです。その場合、ど
VIEW数:58
-
夫が浮気をしています。問い詰めてはいませんが、確実です。
相手は、年上女性でバツイチ。中学生の子どもがいる人です。
実は、前にもこの女性と関係があり、その時は、問い詰めました。てっきり別れたと思ってま
VIEW数:111
-
不倫ぶっちゃけトーク!第4弾!
不倫、婚外恋愛、W不倫中の人集まれ!
出会いのキッカケ、デートの様子、相手の事、自分の気持ち、などなんでもアリです。
書き込みどうぞ♪♪
VIEW数:277
- 元カレとW不倫しています。元カレが結婚していたので、諦めるつもりで別れてお見合いで結婚しました。夫は優しくていい人です。夫の両親と同居していて、恥ずかしい話ですが、思うようなエッチができません。そんな
-
不倫中。W不倫です。彼とは仕事が一緒でいわゆる職場不倫。
周りに気づかれないように注意しています。職場にはプライベートでも仲良くしている同僚もいます。けれど、彼との関係は秘密にしています。
たまに、話
VIEW数:519
役員経験者として、私も「妊娠中でも役員の仕事はしっかりしてほしい」という意見に賛成です。
もちろん妊娠中の体調の辛さは他のママさん達も当然分かっていますし、みきママさんに意地悪や嫌がらせで言っているわけではありません。
子供の頃の行事は、幼稚園側だけでなく親も一緒になって作り上げていくからこそ大切な思い出となって残りますし、妊娠しても役員の仕事をされている方はたくさんいます。
一度くらいは仕方がないかもしれませんが、自分はつわりで体調が悪くなるとわかっているなら事前にママ友に頼んでおくこともできますよね?
同じクラスの中で他のママに代わりに出てもらったり、休む時には「変わりに~のほうに出ます」という気持ちを表して、責任をもって取り組んでもらいたいと思います。
役員の仕事ですが、私の場合周りのママ友にいろいろと手伝ってもらいました。
つわりが酷くて入院したり、早産の危険があったりと困っていたところ
親切なママ友たちが分担して手伝ってもらいました。
妊娠前からママ友と仲良くしていたのが良かったのかもしれません。
おかげで助けてもらいながら、役員の仕事も終了できました。
ご主人、お母さま、ご姉妹。
協力してくれる人はいませんか?
あなたが具合が悪いとき、代理で誰かに出席してもらえませんか?
幼稚園、小学校と役員をしたことがありますが、お仕事していて出席できないママさんなどは、ご主人が代理で出ていました。
私も仕事をしていたので、母にお願いしたこともあります。
きつい言い方してしまいますが、
みきママさんが休んでも役員の仕事はなくなるわけではありません。
私はPTAの本部役員をしていた時の経験から、役員確保にいつも苦労していた経験があるので言わせてください。
周りのママの反応はおそらく「妊娠したから仕方がないでしょ」という態度を多少なりとも感じちゃったのかもしれません。
例えば負担の軽い仕事に変えてもらったり、お手伝いしてくれる人を増やしてもらうなどして役員の仕事は責任もってしっかりこなすべきです。
もしどうしても無理なら、幼稚園や他の役員の方に相談してどなたか後任の方を探してもらうことも必要かもしれませんね。
幼稚園を上手く切り抜けるためにも、ママ友とのお付き合いは円満にしておくことをお勧めします。