先月から主人の転勤で、引っ越しして新しい土地で困ってます。
育児のことなど、気軽に相談できる友人が
早くできる方法やアドバイスなどありませんか? 本当に寂しいです。
人気記事ランキング
-
恋をしてしまった!誰にも言えない主婦のドキドキ恋愛事情
-
既婚なのにモテる!? 「モテオーラ」を持つ既婚女性の5つの特徴!
-
W不倫の終わり方 そろそろ潮時、もう無理と感じたら…
-
年下男性との年の差不倫、実態調査! 危険な恋愛関係はどこまでOK?
-
W不倫の彼から「どうしても会いたい」と言わせたい!駆け引き上手になるLINEテクニック
-
不倫の潮時 家庭を壊さずキレイに別れる方法
-
男性の視線を惹きつける、既婚女性だからこその魅力とは…
-
クチコミでオススメの札幌市で女医がいるレディースクリニック10選
-
不倫中に妊娠した子供、産む?産まない?後悔しない人生の選択
-
既婚女性・胸キュン恋愛体験レポート・「W不倫? 車のディーラーで遭遇したドキドキ体験」」
最新の記事
-
【恋はDeepに】のあらすじと最終回結末!石原さとみは人魚、綾野剛との恋は?
-
不倫・婚外恋愛を長続きするための3つのルール
-
【ドラゴン桜】生徒役キャスト一覧!髙橋海人、平手友梨奈らが出演!
-
人気芸能人占い 新田真剣佑さんの運勢鑑定結果 彼女はいるの?気になる恋愛は?
-
人気フィギュアスケート占い!鍵山優真選手の運勢鑑定結果
》 最新記事 一覧
最新のお悩み口コミ相談
- コロナの影響で不倫してたけど別れた人はいますか? W不倫中ですが、ここ1年、会っていません。別れようと決めたわけではないですが、1年も経過したら過去の事のように感じで 電話などで連絡はとれていますが、
- 男女の友情ってあると思いますか? 学生時代からの男友達がいます。お互いに結婚しています。彼とラインをしたり、普通に友達関係を続けていました。 夫が浮気したことが発覚し、そのことを彼に相談。その時に彼が
- 不倫相手に別れを切り出されました。どうしようもない恋ですが、彼だけが私の支えです。これからどう生きていけばいいのか…。何もできない自分が辛いです。
-
不倫になるきっかけを教えてください。実は、今好きな人がいます。彼は年下です。私は結婚しているのですが、彼となら不倫をしてもいいと思ってしまいます。
不倫になるには、きっかけがあるはずです。その場合、ど
VIEW数:862
-
夫が浮気をしています。問い詰めてはいませんが、確実です。
相手は、年上女性でバツイチ。中学生の子どもがいる人です。
実は、前にもこの女性と関係があり、その時は、問い詰めました。てっきり別れたと思ってま
VIEW数:157
SNSなどの育児サークルなど参加してみてはどうですか?
公的な育児相談なも市役所などにきけば教えてもらえます。
公園に行くとすでにグループ化していて、なんとなく敬遠しがち。
でも子供通しで仲良くなれば、自然とママ友もできると思います。
ただ、どこまでをあなたがママ友に求めているか。
ママ友関係はかなり問題もあるので、最初から深く付き合うのは禁物だと思います。
子供が小さくて、まだまだ不安なことがあり気軽に相談できるママ友を探していました。
公園はすでに他のママ友グループはあったり、ちょっと行きにくくて。
育児サークル、探してみます!
ありがとうございました。
転勤族の我が家。
ママ友作りは、いつも子供を介していました。
小さいころは、公園や児童館などに出向きました。
こちらから話しかけないとママ友ができにくいので「いくつですか」とかありきたりな質問から。
それから、仲良くなれそうなママ友さんがいたら、同じ場所にいつ来るかということをチェックして会えるようにしました。
何度もあって話していけばママ友さん作りやすいと思います。
学校ならPTAとかありますし、ご近所さんとかあります。でも、学校に入ったら、あまりママ友のことは気にしませんでした。それよりも自分にとって必要な友達が欲しいと思いました。
働いていれば仕事場などで友達も作りやすいですし、私の場合は専業主婦なので、趣味の陶芸スクールで友達を見つけたりしています。
産後すぐに主人の転勤で、慣れない土地で子育てしました。
一日子供と二人きり、
「今日は一日誰とも話してない…」
と一人で産後うつになりかけたこともあります。
「子供と二人で散歩する」ようにして、ママ友だけでなくご近所のおじいさんや
おばあさんが話しかけてくれるので大分気が楽になりました。
「おむつかぶれにヨモギが効くのよ」
など。昔の知恵かもしれませんが、結構タメになりました。
息抜きにもなるから、ママ友ばかりにこだわらなくてもいいと思います。
私も同じ経験があります。
毎日「今日は誰とも話してない…」って、家事をしながら泣いてました。
夫も転勤先での新しい仕事に忙しく、愚痴を言ってもあまり聞いてくれませんでした。
産後のストレスも重なり、軽くうつ症状になってしまいました。
その時は主人もさすがに協力的になってくれました。
少しずつ体調がよくなり、ママ友も子供の定期健診の時に出来るようになりました。
「私だけ…」って寂しいかもしれませんが、絶対良くなります。